HTTPSサーバを出していたらWordpressの攻撃が多々。
1Gbps帯域なのに受信が10Mbpsという感じなのでHTTPSサーバの公開をやめました。
そして、HTTPSサーバやめたら100bps超えるとか。
家から外に向けてのサーバ立てる場合はポートを変えるか、業務用のルーターにするか・・・。
クラウド借りるのも微妙なので、しばらくは何もしない方向で。
2021年05月05日
Webサーバは外に
posted by N-Ikku at 23:41| Comment(0)
| 開発
2020年05月23日
自分用なもの
OpenLayersのAPIを使って
OpenStreetMapの地図を表示させる方法を
試行錯誤していた土曜日。
ユーザーが私しかいない外には出していないページに
組みこみするだけでほぼ1日終わってしまいました。
一応地図表示の上にマーカーを出して、
マーカーを追加したときに再描画できるところまで確認して本日の目標は達成。
簡単にメモを作れるページです。
企画を大雑把にしすぎてサービスまで落とし込めなかったものです。。。
(フレームワークもどきでできてます PHP+PostgreSQL)
2020/5/24追記
こんな感じになります
posted by N-Ikku at 23:20| Comment(286)
| 開発
2019年06月09日
Maria DBのBLOBで遊んでみる
遊ぶような年頃ではないですが、以前作って放置している
Apache2モジュールを少し活かそうかなと思い、簡易的なツールを作成中。

↑試作中 Drag and Dropでアップロード可能(PHPで50MBまでの制約は付けてます)
ファイルとは違い、DBのレプリケーション機能を使えばメンテナンスががすごく楽。
データをメンテナンスする場合はMaster DB、SelectするときはSlave DBで。
それにしても言語使わずにHTTPDでDB叩けばいいじゃんというのは浅はかかなぁ・・・?
と思う今日このごろ。
※PHPのallow_url_includeをOnにすると、URL指定のinclude_onceでちゃんとincludeでき、PHPとして動作する。
※ただし、ApacheModuleから直接プログラムを叩くようなことはしない、怖いから。
Apache2モジュールを少し活かそうかなと思い、簡易的なツールを作成中。

↑試作中 Drag and Dropでアップロード可能(PHPで50MBまでの制約は付けてます)
ファイルとは違い、DBのレプリケーション機能を使えばメンテナンスががすごく楽。
データをメンテナンスする場合はMaster DB、SelectするときはSlave DBで。
それにしても言語使わずにHTTPDでDB叩けばいいじゃんというのは浅はかかなぁ・・・?
と思う今日このごろ。
※PHPのallow_url_includeをOnにすると、URL指定のinclude_onceでちゃんとincludeでき、PHPとして動作する。
※ただし、ApacheModuleから直接プログラムを叩くようなことはしない、怖いから。
posted by N-Ikku at 23:32| Comment(0)
| 開発